全国版NHKニュース「おはよう日本」で「伝え方ラボ」を紹介していただきました
6月12日(水)NHKニュース全国版「おはよう日本」で、
弊社が開発したコミュニケーション支援アプリ「伝え方ラボ」をご紹介いただきました。
「全国放送で紹介されて、一気に広がって行きそうですね」
「分かりやすくて、相互理解に役立ちそうですね」
「放送を見たかった」
とお声をいただき有難うございます。
放送内容を紹介させていただきますので、どうぞご覧ください。
【放送内容】
●2019年6月12日(水)午前4:15~7:45「NHKニュース おはよう日本」
テーマ「アプリで解決!上司と部下の悩み」
|
職場でいつも時代も悩みの種になるのが上司と部下のコミュニケーション。
上手くいかないと若手社員の離職にも繋がりかねないこの問題。
今、アプリを使って解決しようという取り組みが注目を集めています。
(部下とのコミュニケーションに悩む管理職の声)
・部下が勝手にへこむ。
・でもダメなことをした時と、悪い事をしたときは注意したいが、どういってあげたらいいのか分からない。
・部下が最終的に何をやればいいのか分からなくて、困っていることがたまにある。
そこで導入したのが、コミュニケーションを助けるアプリです。
アプリでは従業員の性格を15の質問をもとに分析。
そして、臨機応変に動きたいか、目標を決めて計画的に動きたいか。
自分のペースと、相手のペースのどちらを重視するかという2つの軸をもとに、4つのタイプに分けます。
アプリで従業員の名前を選ぶと、その人のタイプを確認できます。
接し方のコツも具体例とともに教えてくれます。
アプリの診断結果をもとに、コミュニケーションの改善策を検討する研修会を開きます。
研修会には全ての従業員が参加し、上司と部下の接し方について話し合います。
こちらは高岡市の営業所のグループ。
入社2年目の若手社員と、指導役の所長のタイプがあっていない課題が浮かび上がりました。
■若手:所長の指示は、ざっくり「これやっておいて」と言われて、
「いつまでですか?」「どういうことですか?」と聞くことが多々ある。
○稲場:指示はもうちょっと細かい方がいいですか?
■若手:指示が細かい方が嬉しいですね。
また聞かないといけなくなるので、一回で全部言ってもらえて、報告をする方がやりやすい。
■上司:やることさえ決まっていれば、それでやってくれるかな、というところがあった。
実際伝わっていないところがあるので、直していかないといけない。
指導役の所長は、必要なことをその都度教えるタイプで、その時に必要なことしか指示していませんでした。
一方、若手の2人は、業務の全体像を掴んだ上で計画的に動きたいタイプでした。
コンサルタントが注目したのは、若手2人と同じように目標を決めて計画的に進めるタイプの主任でした。
○稲場:主任は指示をする時、どんな風にしますか?
■主任:「1回目はちゃんと言う。2回目3回目になると指示は減らして、多少は自分で考えてもらいます」
○稲場:主任から、若手のお2人に指示したり教えることはありですか?
■所長:ありだと思います。
話し合いの結果、若手の指導役は、主任が担当することに決まりました。
研修から3週間後、若手2人が働く営業所を訪ねると・・
主任が、若手の2人に、ドアノブの外し方と取り付け方を指導していました。
■主任:大きいドライバーだと当たってやりにくいから、この小さいドライバーを使えば、
ねじの頭にさして、ちょっと斜めでもできる。
2人の若手は、スムーズにコミュニケーションが取れるようになり、仕事への理解が進んだと言います。
■若手:今は1から丁寧に教えてもらえて、何度も聞かずに済むので申し訳なさがなくなり、
働きやすくなりました。
所長も営業所の業務の流れが改善されたと感じています。
■所長:すごくやりやすいし、仕事の効率もよくなった。
最初は戸惑ったけれど、やってよかったと思います。
アプリをきっかけに職場のコミュニケーションを改善するこの取り組み。
今後広がりを見せるか注目されます。
上司と部下のタイプが異なる場合には、タイプの違いをよく理解した上で、伝え方や指導方法を
工夫していくことがコミュニケーション改善のカギになるということです。
<取材協力>
代表取締役 水口 猛史 様
(5月放送 NHK富山放送局「 ニュース富山人」での水口社長のインタビュー)
一見ぱっと人を型にはめ、こういうタイプに分かれるというと人間はそんな単純ではないし、
人によっては抵抗があるかもしれない。
統計学に基づいているということで、コミュニケーションをしっかり取れる会社にしたいと思い導入をしました。
お互いがお互いに理解をする、と言葉にすると簡単だけど、なかなか難しい。
アプリが1つのきっかけとなり、結果的に相互理解が深められたというところがゴールです。