人間関係がうまくいく!
伝え方と受けとめ方は
性格統計学と伝え方ラボで

JBANコラムCOLUMN

TOP > JBANコラム > うちの子はグレーゾーン? 不安でたまらない親御さんへ。

その他 パーソナル|子育て
グレーゾーン
  • タイトル

    うちの子はグレーゾーン? 不安でたまらない親御さんへ。

子どもと話が噛み合わない。もしかして…

悩む母親

 

「うちの子、少し周りの子と違う」

「話が噛み合わない」

「癇癪が治らなかったり忘れ物が多かったり…学校生活、大丈夫かな?」

 

キッカケは、そんな些細な気づき。

 

「もしかしてグレーゾーンかも」と思い始めたら、子どもの言葉や行動のすべてを疑ってしまう。そんな不安を抱えているママは少なくないと思います。また、子どもがグレーゾーンと診断されて、どうすればいいのか途方に暮れている方も多いはず。

 

今回カウンセリングをしたSさんも、小学2年生の娘さんの行動に不安を感じていました。

 

指示が通らない・いつもやっていることなのに、毎回忘れてしまう…。

 

Sさんにとって、娘さんは理解不能な『スーパー宇宙人』でした。

 

 

まさかのグレーゾーン診断。一体どうすれば…

思い切って知能検査を受けた結果、「社会生活に影響はないが、発達に凹凸がある」という診断結果に。

 

まさかのグレーゾーン判定に、目の前が真っ暗になってしまったSさん。

 

それからというもの、グレーゾーンに関する本を読んだりインターネットで調べたりする日々が続きました。しかし思うように意思疎通ができず、お互いモヤモヤ。Sさんにとって頭の痛い毎日が続きました。

 

 

“治す”のではなく、“理解”する。

藁にもすがる思いで試したのが、性格統計学を使ったカウンセリングモニター。お互いのタイプをチェックしたところ、ビジョンのSさんに対して、娘さんはロジカルという真逆のタイプでした。

 

自分のペースを大切にするロジカル。一人の時間を作ってあげたり、本人の計画を大切にしてあげることが、心地よく過ごせるスタイルです。


また、一度言えば分かるので、くどくどお説教をするのは逆効果

 

さらに「すごいね」というより「この絵はこの部分の色使いが上手だね」と具体的に褒めるとモチベーションが上がるのもポイントです

 

早速、「具体的に褒める」「ペースを大切にしてあげる」といったロジカル向けの接し方を試したところ、言うことをすんなり聞いてくれるようになったり、以前より落ち着いて行動できることが増えたそう。

 

また娘さんのタイプを理解することで、Sさんにも心のゆとりが生まれました。

 

 

“ケア+伝え方”で、グレーゾーンと向き合う。

もちろん診断や改善に向けたケアは、専門家に任せるのが一番。


その上で性格統計学を通して “子どもの生まれ持った気質”を知ることで、その子にとって心地よい環境を整えてあげることができます。

 

 

悩む前に、まずは体験してみませんか?

発達障害やグレーゾーンの子との関わり方に悩む方。

笑顔でお子さんと向き合いたい方。

お子さんと、より質の高いコミュニケーションをしたい方。

 

お子さんに合ったコミュニケーション・親のNG行動が分かる、性格統計学を体験してみませんか。

体験セミナーや個別カウンセリングがオススメです。

 

ZOOMセミナー開催中!

↓↓↓↓↓

仕事も家庭もうまくいく、人間関係のトリセツ

 

体験セミナーやお得な情報は、LINEでご案内しています♪

LINEのお友達登録をお待ちしています!

PAGETOP